上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
写真の写りが悪かったので、子猫たちは再登場です。
是非、薬猫たちをもらってください。

連絡先は、正木薬局 加茂店 0877-48-1177 正木まで!!!
[三毛ちゃんの子猫たち、続きです。]の続きを読む
- 2012/09/26(水) 12:46:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
子猫のお母さんは、今では大変珍しくなっている、「三毛猫」です。

黒猫が二匹と鼻のところとおなかが白い黒猫が一匹です。
魔女の宅急便に出てくるジジのような子猫たちです。

ネコ好きのかた、魔女見習いの女の子、是非貰ってください。
黒猫は江戸時代にたいそうはやったようで、「薬ネコ」といわれていました。江戸城下で結核が流行したときに、黒猫が肺病の感染を鎮めたようです。

ヨーロッパの14世紀ごろの魔術師が、今日の薬剤師の全身でありまして、魔術師には黒猫がつき物で、フランスやイギリスの老舗の薬局のエンブレム(家紋)や屋号にはネコがデザインされています。
黒猫たちを正木薬局の看板ネコにしたいところですが、内にはマリー嬢(ロシアンブルー)がいますので、香川県下の薬局の皆さん是非、看板ネコに同でしょうか?
連絡は、正木薬局 加茂店 0877-48-1177 まで宜しくお願いいたします。
玉ねこ浩二
- 2012/09/24(月) 13:26:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

HOTサンダルプロジェクトも9月15日の17時までになっています。毎日150人以上の皆さんがお見えになっています。本当にありがたいことで、僕ら夫婦も大感激です。まだまだ残暑が残っている中、また遠いところからお見えになっている方々本当に感謝感謝です。

中央のホットな女性が「正木かつみ」です。今年の夏は、いつも以上に大活躍してくれました。頼れる家内です。

15日の後始末と各大学への梱包には、僕も手伝いに行く予定です。(雨が降らないことを祈るばかりです。)
学生たちの来夏のさらなる創作と充実した大学生活応援して、武蔵野美術大学・女子美術大学・多摩美術大学の各日本画 学生にエールを送ります。「また来年、HOT作品とHOTな笑顔を見せてくれると思います。」
武蔵野美術大学万歳!多摩美術大学万歳!!女子美術大学!!!
- 2012/09/13(木) 09:35:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
香川県丸亀市の塩飽諸島に東京の美術大生を招き創作活動を支援する「HOTサンダルプロジェクト」に参加した学生の作品展が11日、同市大手町の市生涯学習センターギャラリーで始まった。島の豊かな自然や島民との触れ合いを通して、学生たちが得た感動などを表現した作品が来場者を楽しませている。15日まで。
同プロジェクトには東京の美術大で日本画を専攻する学生27人が参加。8月6日から約3週間、本島、広島、手島、小手島の4島に分かれて自炊しながら創作活動に当たった。
作品展では、27人が島の風景や自然などを描いた具象画、抽象画、立体作品などを展示。島の流木や貝殻、海岸の砂などを画材にした作品や、島の岩石を砕いて作った絵の具で描き上げたものなど、作品はどれも学生たちの自由な発想と感性にあふれている。
手島の海岸を描いた武蔵野美大2年川村陽平さんの「陽」は、瀬戸内海の澄んだ空気を画面に閉じ込めた作品。同大2年正木沙綾さんの作品は、広島で拾った板などに鮮やかな色彩で自然の移ろいなどを表現している。
会場には学生たちが滞在した島の人たちも足を運び、懐かしそうに作品を鑑賞していた。同プロジェクト実行委副会長の三浦耐子武蔵野美大教授は「島での感動を受け止めて描くという仕事が、学生たちの新たな表現を生みだしている。温かく見守ってくれた島の人たちには感謝したい」と話している。
四国新聞 平成24年9月12日発刊記事より

新聞浩二
- 2012/09/12(水) 12:56:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ウエスト フィールドさんで仕上げてもらったz500fxです。マフラーをみてください。

月木デクスター西原改です。サイレンサーとリア周りの絶妙なバランスがウエストフィールドの西原
さんのセンスのよさが見えます。
a href="http://blog-imgs-52.fc2.com/m/a/s/masakiph/20120911103325410.jpg" target="_blank">

車体の方の詳細は、後日アップします。
z500fxが完成したので、これから筋トレしてサーキットの子豚を目指して頑張ります?
- 2012/09/11(火) 10:33:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、9月7日坂出市立病院 二階講堂において市立病院と調剤薬局の懇話会が開かれました。
坂出市立病院 薬剤部 薬局長 香川先生の司会のもと診療部長 中村 先生から吸入指導における連携のご提案があり、同病院 薬剤部 松岡先生から市立病院における吸入指導の実際の説明がありました。
また、副院長の田岡先生から医薬分業の問題点や処方せん記載についての改善にたいする質問や薬剤師会側からの要望等のコミュニケーションが取れた大変貴重な時間でした。
出席された病院関係者の先生方、本当にありがとうございました。
坂出市薬剤師会
会長 正木浩二

こちらは、子供達の学校の女子サッカー場です。男子サッカー場の隣が女子のピッチでした。この中に未来の「なでしこJAPAN」が育つかもしれません。練習のあと現地高の女子が来ていましたが、オリンピックの決勝戦のときのように体格が一回りも違う女子たちがピッチに現れたときにはワールドカップやオリンピックを思い出しました。

ラモス浩二
- 2012/09/08(土) 13:00:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
武蔵野美術大学 日本画学科に通っている内の長女が一年生の一番最初の作品です。僕的には、一人生活の寂しさが出ているような気持ちになる作品です。「親の寂しさかもしれません)

今年の夏休みは、娘はHOTサンダルプロジェクトでほとんど丸亀市の広島へ創作に行っていて僕たちと遊ぶ時間が全然無くて、僕も寂しかったので正月休みには東京に娘を頼っていこうと思っています。
正木
- 2012/09/08(土) 12:39:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
正木薬局 かも店の受けです。毎年盆と年末に高松市の村上歯科医院の奥様から頂く見事な蘭です。
いつも患者さんからは「すごいねー」とお褒めのお言葉おいた抱きます。僕の様に蘭も元気いっぱいかがやいています。

たかちゃん、いつもありがとう!
- 2012/09/08(土) 12:25:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あなぶきメディカルケア(株)と(有)正木薬局のジョイントで生まれたアルファーリビング高松伏石サンフラワーが10月1日めでたく開業いたします。内覧会も兼ね、引渡し式を無事終えたことをご報告いたします。

定礎の文字は、今回も僕が、苦労して書き上げました。
部屋数は46室で、ご夫婦部屋もあります。僕の印象は南向きの部屋は当然日当たりがよくて、高松市街を見渡せますし、北向きの各部屋も光が十分入るようになっていました。また来た向きの各部屋からは東は屋島から五剣山、西には栗林公園の峰山が良く見え、高松育ちの僕には昔の記憶がよみがえってきました。

ディサービスと訪問介護も併設していますので、様々な介護の選択ができると思います。


ディサービスのエリアでは昔懐かしい屋台(職員の手作りのようです。)や懐かしの蓄音機等で利用者さんの話も弾むと思いました。
- 2012/09/07(金) 12:18:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

学生たちの夏の創作活動のまとめを開きます。
HOTサンダルプロジェクト 作品展
開催日時 平成24年9月11日(火曜日)から15日(土曜日)
開催場所 丸亀市生涯学習センター 一階ギャラリー
参加大学 武蔵野美術大学・多摩美術大学・女子美術大学
みなさんふるってご参加くだい。
協賛くださった多くの皆さん本当にありがとうございました。
実行委員会と学生たちに代わりお礼申し上げます。
また、ご協力・ご支援くださった広島・本島・小手島・手島の住民の皆さん、丸亀市観光課をはじめ
行政の方のご声援ありがとうございました。
学生たちも島の皆さんとまた来年お会いすることを楽しみに、
関東に帰り芸術活動に育むことでしょう。
ビーサンこうじ
- 2012/09/07(金) 09:27:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ウエストフィールドの西原さんありがとう!!
こんなに早く仕上げてくれるとは、さすが本職です。
マフラーは月木デクスター改、サイレンサー部分を前後カットしてタンデムステップの真下で収まる形になっています。(タンデムステップ取り付け部分もきれいに溶接されています。)またサイレンサー末端部も斜めにカットして、マニアな作りになっています。こんなところが西原さんのチューナーとしての美学です。

キャブはノーマルキャブからケイヒンCRに変更です。モリワキのファンネルが泣かせます。
このモリワキマークはモリワキの旧のデザインです。しっかりガソリンフイルターも装着してくれていました。旧車のタンクは見えないところがさびている確立もあり、はやはりフイルターは欠かせません。こんな押さえどころも分かっているところが、やはりウエストフィールドなのです。
まだ、試乗しては、いませんが昔の吹き上がりが嘘のようにガンガン回るエンジンに生まれ変わっていました。でもマフラーとあいまって排気音はジェントルな音でした。

zマサキ
- 2012/09/06(木) 10:43:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ホワイトプレンズのパン屋さんではこんなかわいらしいおやつが並んでいました。下の娘がクリスマスに帰ってきたらさっそくこのデザインで作ってもらおうと思います。セサミストーレー的な色合いはさすがメイドインUSA!

US牛はやっぱ噛みごたいがあるので、娘の助言でミデアムレアーにしてもらいましたが、レアーでもよかったかなと思います。旅行に行くといつも感じますが日本人はもっと、メイドインJAPANの食材のおいしさを大切にすべきだと今回も感じた豚まっしぐらツアーでした。ブヒブヒ・・・・ブィー


すべてのTPP政策に賛成はしていませんが、食材や加工食品・加工技術・栽培、養殖技術に関しては
TPPが、もし進んで環太平洋の食材が国内外の国中を駆けまわり始めたら、日本人は自国の食文化の素晴らしさをもっと感じると思います。また、公衆衛生の違いも表に出てくると感じます。
ファットボブ浩二
- 2012/09/04(火) 01:22:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ニューヨークに行ってきました。時差ボケで今朝も4時過ぎから起きています。
学校行事の為、3年ぶりのNYですが、相変わらずパワーいっぱいの街でした。野球もテニスの全米オープンも見ることなく
入寮準備の買い物でスーパーめぐりと食欲を満たすためにアメリカ感いっぱいのレストランめぐりの
旅でしたが子供たちとの時間を有意義に過ごせたと日本に帰ってきた今、感じています。
今週は貯まったやっけ仕事をかたずけながら旅便りをアップしていくつもりです。
- 2012/09/03(月) 06:57:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0